市川市役所でのコロナワクチン接種の流れ

    2021/8/10にファイザーのワクチン1回目を接種してきました。

    本当はかかりつけの病院で受けたかったのですが予約枠が空いておらず仕方なく住んでる千葉県市川市役所での大規模接種となりました。
    待ってる人はそれほど多くなく多少待ったもののとてもスムーズに接種出来たとは思います。
    受付済ませると接種の前に医師との問診が有りましたが、この時の女性の医師がとても親身に話を聞いてくださり助かりました。

    目次

    接種の流れ

    STEP
    係の人に声がけ

    立っている係の人に日にちと時間を確認してもらう。名前や体温を記入する用紙を貰う。

    STEP
    用紙に記入
    用意するもの
    • 身分証
    • 接種券
    STEP
    呼ばれるまで待機

    割とすぐに呼ばれます。10分かかるかかからないかくらいでした。

    STEP
    呼ばれたら移動して口頭で名前と生年月日を確認。番号シールを渡されるので胸の真ん中に貼る。
    STEP
    医師との問診

    椅子に座って待機します。10分もかからなかったと思います。
    医師との問診時に不安なことは尋ねてみましょう。
    持病の有無などを確認し、接種後何分待機するかの紙を渡されます。

    STEP
    いざ接種

    痛みは人によってまちまちだと思いますが私は打った瞬間ずしっと鈍痛を感じました。

    STEP
    問診時に医師に言われた時間を待機

    椅子の正面に大きなデジタル時計がありますのですぐにわかります。
    この時スマートフォンをいじったりしても大丈夫です。
    持病なしの方は15分。
    持病や、アナフィラキシーなどが心配な方は30分待機です。

    STEP
    待機時間を過ぎたら退室

    出口で、副反応についての相談窓口や接種後の注意点などが書かれた紙をもらって終了です。

    とてもスムーズでした。

    以上が流れとなります。
    ちなみに私は接種して5分くらいで気持ちが悪くなり体がカーっと暑くなってきた為一瞬手を上げようかと悩みました。(係の人が座ってる人を4人くらいで見守ってるので倒れたりしてもすぐ気づいて貰えます)
    迷走神経反射だったのかは分かりませんが、冷静に気を取り直そうとしたら気分がマシになったので無事立ち上がり家に帰れました。

    その後の体調


    帰ってからは気持ち悪さと、眠気が酷かったです。
    ネットで調べてみたら、発熱ばかりメディアで取り上げられてますが意外にも吐き気や眠気を感じる人が多いみたいです。
    腕はインフルエンザワクチンの時よりは痛かったですが、そこまで大袈裟な物では有りませんでしたし、私の場合熱は出なかったです。
    結局気持ち悪さは昨日まで続き、(ピークは打った直後から次の日丸々一日)接種から三日目の今日ようやく普段通りという感じでしょうか。
    スムーズに接種させていただいた市役所の人に感謝です。
    市川市役所でこれから接種の方の参考になれば幸いです。

    この記事はSWELLで作成しています

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメント一覧 (1件)

    コメントする

    目次