30代半ばを過ぎてトラウマが一つ増えた話

    こんばんは!
    私、植物に一昨年からハマリマして、観賞植物から入ったんですが、最終的にハーブが一番好きになったんですよ。
    料理に使えるし、お茶としても飲めるので、凄く気に入っていました。

    ミント類
    観賞植物とハーブ
    テラリウムみたいなの


    育てる楽しみもあり、香りも良いものが多く、その上飲んだり食べたり出来て凄く充実してました。
    ただ、夏場は水やりが大変だなぁとは思ってたんですが。
    で、二年前に寄せ植えにしたっきりいじってない子達が居まして、今はゼラニウム以外殆ど枯れちゃっていたので、いい加減植え替えようとプランターの土を掘り起こしたら、、、、、。
    掘り起こしたら、、、、。

    白い幼虫が沢山居るじゃないですか〜〜(;ω;)!!!!

    冗談ではなく足が震えました、、、、(涙)
    今までも小さな虫はたまに出てきたんですが、、、結構な大きさの幼虫が20匹くらい土の中に潜んでいてしかもめっちゃ元気だったんですよね、、、。
    私本当虫が苦手でして。
    私は決めました。

    もう、ハーブや野菜は買ってくるの辞めよう。(決意)

    ちょっと悲しいですけど、背に腹はかえられないとはこういう事、、!!
    これからは、多肉植物と観賞植物、お花にしようと思いました。
    どうしても口に入れられるハーブや野菜系は育てている過程でも虫がつきやすく、葉っぱとかも食べられてたから土に卵でも産んでしまったんですかねえ、、(T ^ T)
    ハーブの中でもミントは沢山の種類育てていたんですが、夏は生育が良く一度花をつけると切っても切ってもすぐ花が咲いて、咲いた花に結構な頻度で蜂も来ていたので、夏場はベランダに出るのもちょっと危険なレベルだったんですよね(^◇^;)
    というわけで、今あるハーブ類も、少しずつ頃合い見て処分していく事にしました(>_<)
    でもまたその過程で大量の幼虫が出てきたらと思うと腰が重くて仕方ありません(;´д`)

    ちなみに、5月頃寄せ植えした多肉は凄く元気に育ち、、、

    5月頃撮影したもの
    物凄い成長した
    大分こんもりとしてきました

    多肉は日当たりが大切なので本当は室内におきたいんですがベランダですくすく成長してる姿を見るとやっぱり移動できませんw
    もう少し涼しくなってきたらお花と多肉植物を見に近所のユニディにでも行こうと思ってます(*´ω`*)♪
    在宅が増えて植物の需要が高まってきてるみたいです。
    ニュースでもしょっちゅう植物が盗まれたり報道されてますね!
    昔は植物が盗まれるニュースなんて見たこと無かったんですけどね(;´д`)

    ではでは。

    この記事はSWELLで作成しています

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次